「おでかけアドバイザー養成講座」の活動報告会を開催します!

記事番号: 1-3781

公開日 2025年01月09日

更新日 2025年01月10日

 生活やまちづくりに欠かせない移動手段である「公共交通」。
 サービスを残していくためには、「おでかけ時に利活用すること」が大切です。
 交通会議では、公共交通を利活用したおでかけの企画・実施や、利用のアドバイスができる方を増やしていくために、「おでかけアドバイザー養成講座」を開催しました。
 第1期となる今年度は、キックオフイベントを皮切りに、15名の方にご参加いただきました。全4回の講座を振り返り、参加者による活動報告やおでかけ企画の発表を行います。

 どなたでもお気軽にご参加ください。

おでかけアドバイザーとは…

 八幡浜のおでかけ環境の「再生」のために、公共交通利用のアドバイスや「公共交通×おでかけ」の機会づくりなど、ひとり一人の立場や目的の中でかしこく公共交通を利活用できる人のことです。

日時・会場

令和7年2月12日(水)
15:00~17:00(受付14:45~)
道の駅八幡浜みなっと みなと交流館 多目的ホール

当日参加も可能ですが、事前申込みにご協力ください。

事前申込み方法

八幡浜市おでかけアドバイザー養成プロジェクト活動報告会チラシ
八幡浜市おでかけアドバイザー養成プロジェクト活動報告会チラシ[PDF:836KB]

 

この記事に関するお問い合わせ

八幡浜市地域公共交通会議事務局(総務企画部 政策推進課)
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-5987
FAX:0894-21-0409

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る