記事番号: 1-1175
公開日 2017年09月08日
◆お知らせ
●二次審査(最終審査)にかかる審査委員長講評について(29.9.8)
今回の大島交流拠点施設(仮称)設計競技における、審査委員会の講評を公表します。 あわせて、二次審査(最終審査)まで残った7作品についてはこちらをご覧ください。
●二次審査結果の公表について(29.9.6)
8月29日(火)に開催した二次審査(最終審査)において、以下の応募者の作品が入賞作品に選定され ましたので公表します。 二次審査(最終審査)結果 各入賞作品についてはこちらをご覧ください。
●一次審査結果の公表について(29.7.14)
7月10日(月)に開催した第3回審査委員会において、別紙のとおり入賞候補作品が選定されましたので 公表します。なお、作品受付件数は379件です。 一次審査結果
●地形図データを公開しました。(29.5.19)
●審査委員の公表について(29.5.16) 審査委員構成について、公表いたします。審査委員 ●応募登録状況について(29.5.16) 5月8日(月)締切りでの、応募登録状況については、別紙のとおりです。応募登録状況 ●質問の回答について(29.5.10) 皆様から頂いた質問を別紙のとおり回答します。回答 |
八幡浜市では、市の中心部から南西の沖合10kmに位置する離島、大島地区において、島民や観光客の賑わいと憩いの空間づくりを行うため、地域交流拠点施設を建設します。
人口約250人の大島は、どこか懐かしいゆっくりとした時間の流れるところです。現在、島内には来訪者が自由に滞在できる施設が無いことから、島のシンボルとなり、観光客と地元の人たちがふれあえる機能を持ち、島の自然や風景を生かしたイベントの開催や島での暮らしの情報発信の拠点にもなる交流拠点施設を整備したいと考えています。
本設計競技では、地元素材をそのまま活用した木造建築で、利用者もゆっくりとした時間を過ごすことができ、加えて内装や家具にも木材をふんだんに使用した温かみを感じることができる施設を歓迎します。
これらのことを基本に、広くアイデアを募るため本設計競技を実施します。
島のシンボルとなる交流拠点施設デザインを募集します!
応募資格
■ 建築士の資格取得者または同資格取得者が所属する法人、グループ
■ 建築士をめざす学生または学生で構成するグループ(既卒者を含む。)
提案図書
平面図、断面図、外観および内観スケッチなど設計意図のわかる図面、設計意図や具体的な特長に関する簡潔な説明文などを記入してください。(A3サイズ2枚以内)
応募登録申込期間
平成29年3月15日(水)から平成29年5月8日(月)まで
※応募しようとする方は必ず登録をしてください。
応募作品受付期間
平成29年5月22日(月)から平成29年6月19日(月)まで
1次審査結果発表
平成29年7月中旬
最終審査結果発表
平成29年8月下旬(プレゼン審査予定)
入賞作品
■ 最優秀作品1点/副賞-大島の特産品1万円分
最優秀作品の応募者または応募者が所属する法人に、本設計競技対象施設の実施設計業務を委託します。
■ 優秀作品2点/副賞-大島の特産品5千円分
※ここからダウンロードできます!
● 様式
★ 応募登録申込書(様式1-1および様式1-2)
★ 質問書(様式2)
★ 作品提出票(様式3-1および様式3-2)
★ 参考資料1
● 施設想定配置図(別紙1) 計画敷地情報(PDF JWW DXF SFC) 平面(縮尺250分の1)
● 案内ビラ
● 現地状況 https://yawatahama-oshima.localinfo.jp/
※島の様子は、専用HPをご覧ください。
※本件は、平成29年度予算が成立することを条件とするものです。
問い合わせ
八幡浜市 産業建設部 建設課 都市デザイン室 〒796-0292 愛媛県八幡浜市保内町宮内1-260 TEL 0894-22-3111 内線2211 FAX 0894-37-2646 E-mail design-oosima@city.yawatahama.ehime.jp |
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード