八幡浜市空家等活用促進事業について

記事番号: 1-592

公開日 2022年03月25日

更新日 2025年03月24日

 市内にある空き家を「まちづくりの資源」として捉え、空き家を活用した「滞在体験施設」、「体験学習施設」、「創作活動施設」、「文化施設」等、地域コミュニティの活性化につながる事業を募集します。
 提案のあった事業に対し審査会を開催し、採択された場合は空き家の改修費用等の一部を補助します。


平成29年度に当事業を活用した施設「コダテル」

申請受付期間

随時受付

  • 受付から審査会の開催までは短くとも1か月程度を要します。
  • 令和8年1月中に工事を完了させる必要がありますので、時間的余裕を持って申請してください。
  • 予算に限りがありますので、上限に達した時点で受付は終了します。

補助対象建築物

  1. 市内に存する空き家
  2. 申請日において1年以上居住者または利用者がいないもの
  3. 一戸建ての住宅、長屋住宅、共同住宅または寄宿舎に該当するもの
  4. 昭和56年5月31日以前に建築された空き家を活用する場合、現行耐震基準に適合した耐震性を確保できるもの

補助対象者

  1. 地域コミュニティの活性化等に資する事業を10年以上継続して実施できるもの
    ※ プレゼンテーションによる審査会があります。
  2. 市税等に滞納がないもの
  3. 事例として紹介することに了承いただけるもの

補助対象工事

  1. 空き家の改修工事(耐震工事を含む)
  2. 市内の本店・支店等の事業所を有する建設業者が施行する改修工事等
  3. 市で実施している同様の補助制度等の対象とならない工事
  • 家電製品等その他の物品の購入等に要する費用は対象外です。
  • 改修工事等は、交付決定通知を受けた後に着工する必要があります。

補助率および補助上限額

改修工事費用の2/3以内(補助限度額500万円)

応募書類

  1. 企画提案書
  2. 補助対象建築物の所有者等を証明するもの(登記事項証明書、固定資産課税台帳(名寄帳)、戸籍謄本等)
  3. 付近見取図
  4. 補助金算出書
  5. 補助対象工事等に要する費用の見積書及び内訳書の写し
  6. 補助対象工事等の設計図面
  7. 補助対象工事等工程表
  8. 補助対象工事等の着手前の状況を示す写真(補助対象建築物の全景写真及び補助対象工事等に係る部位ごとの写真)

 

この記事に関するお問い合わせ

産業建設部 建設課都市デザイン室 空家対策係
郵便番号:796-0292
住所:愛媛県八幡浜市保内町宮内1番耕地260番地
TEL:0894-21-3139
FAX:0894-37-2646

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る