八幡浜市の家庭ごみの分別について

記事番号: 1-204

公開日 2022年09月13日

更新日 2024年10月01日

家庭ごみの分別ルール

出し方ルール

  • 収集は、年始をのぞく月~金(祝日含む)に行います。
  • ごみは収集日の午前8時までに出して下さい。
  • 収集日については、地区別カレンダーでご確認ください。
  • 一度に出せるごみの量は3袋までです。

 

収集曜日について

燃やすごみは週2回、ペットボトル・プラスチック製容器包装は1週間おき、それ以外のごみと資源物は月1回の収集となります。なお、粗大ごみの定期収集は行っておりません。

 

指定ごみ袋の購入方法

市内のスーパー、ドラッグストアやコンビニエンスストア等で販売しています。

販売店一覧については、下記のページでご確認ください。

指定ごみ袋の販売店について

 

指定ごみ袋の大きさと価格

 指定ごみ袋の大きさと価格  もやすごみ  もやさないごみ

 

ごみ出しカレンダー(4月~)

市広報3月号と一緒に、各世帯へ配布します。また、市役所(八幡浜庁舎・保内庁舎)、出張所、環境センター、各地区公民館(対象地区のみ)に配置しています。

データ版(PDF)は、こちらからご確認ください。

 

「ごみ分別ガイドブック」と「ごみ分別早見表」

ごみの分別ルールについて詳しく掲載しています。

 ごみ分別ガイドブック表紙   ごみ分別早見表 
ごみ分別ガイドブック全体版 ごみ分別早見表
(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

 

ごみ分別ガイドブックと早見表をリニューアルしました!

 

ごみの種類ごとの出し方・対象となるもの

分別(出し方) 主なもの

燃やすごみ(可燃ごみ)

01.png

※指定ごみ袋で出す

○生ごみ

○紙くず

○枝木、落ち葉

○衣類、ぬいぐるみ

○靴、シューズ、長ぐつ

○皮革製品

○ナイロン・ビニール製品

○紙おむつ(汚物はトイレに流してください)

燃やさないごみ(不燃ごみ)

02.png

※指定ごみ袋で出す

○鍋、やかん、フライパン

○小型家電製品(袋に入るもの、ただしリサイクル家電4品目は除く)

※下記の記事(リサイクル家電について)をご覧ください。

○ガラス類(鏡、コップ、化粧品のびんなど)

○陶磁器類(食器、花瓶、植木鉢など)

○プラスチック製品(プラマークのないもの)

○おもちゃ、文具

○蛍光灯、電球

○乾電池(ボタン型電池や小型充電式電池を除く)

こちらの記事をご覧ください。

○傘

○CD、DVD、ビデオテープ

※指定袋に入らないものは、粗大ごみになります。

びん類

03.png

※無色透明の袋または、コンテナに入れて出す

○一升びん(可能な限り販売店に返す)

○ビールびん(可能な限り販売店に返す)

○飲み物のびん

○食品・調味料のびん

※ふたを外して、中を洗って、乾かしてから出してください。ラベルをはがす必要はありません。

 外したふたは?

金属製 → 燃やさないごみ

プラスチック製 → プラスチック製容器包装

※割れたものは、布などに包んで出してください。

かん類

04.png

※無色透明の袋または、コンテナに入れて出す

○飲み物の缶

○食品の缶

スチールアルミ

このマークが目印

中を洗って、乾かしてから出して下さい。

○スプレー缶 ※

○ガスボンベ缶 ※

※かならず中を使い切り、火の気のないところで穴を開けてください。

※一斗缶、ペンキ缶は不燃ごみで出してください。

ペットボトル

05.png

※無色透明の袋または、コンテナに入れて出す

○飲み物、調味料が入っていたもの

PET

このマークが目印

※調味料などペットボトル形状であっても、プラスチック製容器包装になるものがあります。中を洗って、乾かしてから出してください。

※ふたは外し、プラスチック製容器包装で出してください。

※ラベルを、はがす必要はありません。

プラスチック製容器包装

06.png

※無色透明の袋に入れて出す(コンテナでは出せません)

○商品を入れたり包んでいるプラスチック製の容器や包装

○食品トレイ、仕切りトレイ、弁当容器

○食品のカップなど

○ボトル類(シャンプー、化粧水など)

このマークが目印

プラマークを確認し、マークのないプラスチック製品は燃やさないごみで出してください。

※簡単に汚れが落ちないものは、燃やすごみで出してください。

※中身を確認するため、袋を二重にしないでください。

新聞

07.png

ひもにしばって出す

○新聞

※広告チラシは、雑誌で出してください。

雑誌

08.png

ひもにしばって出す

○雑誌類

○単行本

○カタログ、パンフレット

※金具がついているもの⇒金具は外して燃やさないごみで出してください。

※ビニール包装は取り除いてください。

ダンボール

09.png

ひもにしばって出す

○板紙を多層構造で強化したもの。

ダンボール

このマークが目印

※リサイクルマークがついていない場合もあります。

※汚れがひどいものは、燃やすごみで出してください。

紙製容器包装

10.png

ひもにしばるか紙袋で出す

商品を入れたり包んでいる紙製の容器や包装

○菓子箱、紙パック、包装紙、紙袋など

紙

このマークが目印

飲料用紙パック

○拠点回収

市内に回収ボックスが設置されています。ごみの再資源化にご協力ください。

回収場所についてはこちらをご覧ください。

古着
廃食用油
※植物油に限る

粗大ごみ

11.png

定期収集はしません。

○家具(ソファー、ベッド、食器棚)

○布団

○自転車

○大型家電(リサイクル家電4品目は除く)※下記の記事をご覧ください。

○その他指定袋に入らない大きさのもの※品目に応じて、処理手数料がかかります。

 

処理方法

  1. 環境センターへ直接搬入する。
  2. 環境センターへ電話で収集を依頼する。(有料)
  3. 地域ごとに粗大ごみ回収をしている場合があります。各地区長や公民館にご確認ください。

搬出や片付けなども含めた処理を依頼する場合は、市が許可する業者へ直接依頼してください。

 

関連リンク

一般廃棄物許可業者一覧

 

八幡浜市環境センターのご案内

12.jpg

粗大ごみや、引越しなどによる一時多量ごみを直接搬入することができます。

搬入できないものもありますので、不明なものは事前にお問い合わせください。

■受付時間

平日  8:30~16:30

土曜日 8:30~11:30

※祝日は受入れ可、年末は開設、年始1~3日は休業

■所在地 八幡浜市若山9-40地図

詳細はこちら

 

リサイクル家電について

家電リサイクル法の対象となる家電は市では引取りできません。

対象となる家電は、

  1. エアコン
  2. テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
  3. 冷蔵庫、冷凍庫
  4. 洗濯機、衣類乾燥機
    です。

処理方法についてはこちらをご覧ください。

 

パソコンの取扱いについて

パソコンは、各パソコンメーカーやパソコン3R推進協会が回収・再資源化することとなっていますので、まずは購入した販売店や各メーカー等にご相談ください。

また、指定ごみ袋に入る場合は燃やさないごみで出す。もしくは環境センターに直接持込みすることでも処理できますが、その場合個人情報データはかならず消去してください。

ただし、パソコンモニターについては、普段のごみ収集に出すと、収集業者がテレビと間違えて収集しない恐れがありますので、環境センターに直接持込みするようお願いします。

 

 

八幡浜市では受付できないごみの処理について

消火器、自動車(部品)、二輪車(部品)、廃タイヤ、バッテリー、燃料、農薬、ピアノ、ボタン型電池、充電式電池などは、市では処分できません。購入先等に相談してください。

詳しくはこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ

市民福祉部 生活環境課
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3115
FAX:0894-22-5990

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る