小型充電式電池の処理方法について

記事番号: 1-2864

公開日 2023年01月30日

更新日 2025年03月26日

小型充電式電池の回収・リサイクル

ご家庭で不要になった小型充電式電池は、破損や変形、圧縮により激しい発煙・発火が起こる可能性が高く、発火事故が発生する恐れが高いため、市では家庭ごみとして収集していません。
発火事故を防ぐためにも、安全な排出にご協力をお願いします。

小型充電式電池リサイクルBOX
 

回収対象

リサイクルマークがついている下記の電池

ニカド電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池

小型充電式電池を使用した製品の例:
ノートパソコン、モバイルバッテリー、デジタルカメラ、携帯扇風機、電動工具、電気シェーバー、携帯ゲーム機など
※自動車、バイク、船舶のバッテリー、鉛蓄電池は回収できません。販売店等に直接お問い合わせください。

出し方

  • 機器から取り外し、小型充電式電池だけをリサイクルBOXへ入れてください。
    ※機器本体は、不燃ごみとして出してください。
  • モバイルバッテリーは本体回収になりますので、分解しないでリサイクルBOXへ入れてください。
  • ショートの恐れがあるので、金属端子部分を絶縁テープで絶縁してからリサイクルBOXへ入れてください。

   出し方1 出し方2

その他の電池について

  • 使い切り乾電池(マンガン、アルカリ等)⇒不燃ごみ
  • コイン電池(CR、BRの刻印がある1円玉くらいの大きさのもの)⇒不燃ごみ
  • ボタン電池(ワイシャツのボタンくらいの大きさで厚みがあるもの)
    ⇒市では収集できません。お近くのボタン電池回収協力店の回収缶に入れてください。

リサイクルボックスの設置場所

  • 市役所八幡浜庁舎1階 西側出入口
  • 市役所保内庁舎1階 出入口
  • 八幡浜市環境センター

※この他、市内の電器店、スーパーなどのリサイクル協力店でも回収を行っています。詳しくは、下記リンク先からご確認ください。

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ

市民福祉部 生活環境課
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3115
FAX:0894-22-5990

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る