記事番号: 1-3768
公開日 2025年01月01日
八幡浜市では、同和問題をはじめとする人権問題の解決に向けて、市民意識の変化・動向を把握するための「人権問題に関する市民意識調査」を、令和6年7月に実施し、このほど調査結果をとりまとめました。今後は、この調査結果の分析等を行い、人権尊重のまちづくりの実現に向け、活用してまいります。
調査概要
1.調査対象
八幡浜市内に居住している満20歳以上の男女1,500人
2.調査期間
令和6年7月16日~7月31日
3.調査方法
郵送及びネット回答
4.回収状況
有効回収標本数 613標本(回収率40.9%)
5.調査項目
- 人権についての考え
- 差別解消に関する3つの法律について
- 人権問題への関心
- 人権侵害の経験
- 女性に関する人権問題
- 子どもに関する人権問題
- 高齢者に関する人権問題
- 障がい者に関する人権問題
- 部落問題(同和問題)
- 外国人に関する人権問題
- 感染症患者に関する人権問題
- インターネットによる人権侵害
- 性的マイノリティに関する人権侵害
- 学習会や研修会への参加・人権啓発資料について
- これからの人権・同和教育
- 意識調査のまとめ
6.調査報告書
「人権問題に関する市民意識調査」報告書[PDF:3.18MB]
この記事に関するお問い合わせ
市民福祉部 人権啓発課
郵便番号:796-0292
住所:愛媛県八幡浜市保内町宮内1番耕地260番地
TEL:0894-21-6860
FAX:0894-37-3372
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード