記事番号: 1-3770
公開日 2024年12月25日
更新日 2025年02月28日
八幡浜市では、令和7年4月の供用開始に向けて、八幡浜市若山の「やすらぎ聖苑」敷地内に、市営納骨施設を建設しています。
日時:令和7年4月27日(日)10:00~16:00
内容:施設内の納骨壇、合葬室をご覧いただけます。また、
相談会場を設けますので、お気軽にご相談ください。
※完成見学会のお申込みは必要ありません。当日直接お越しください。
申込(申請)方法
令和7年2月28日(金):手続き方法や施設使用のルール、Q&Aを公開しました。
申請(申込)書などはこちらからダウンロードできます。
令和7年3月3日(月):施設使用申請の事前受付を開始します。
申込(申請)資格
通常納骨・改葬
次の(1)~(2)のどちらかに当てはまる方が対象となります。
- 八幡浜市に住所又は本籍がある方で、収蔵される方の祭しを主宰する方
- 八幡浜市外の方で、収蔵される方(死亡時に八幡浜市に住所又は本籍があった方)の祭しを主宰する方
生前予約(納骨壇のみ)
申請者が八幡浜市に住所又は本籍がある方(使用申請時に65歳以上の方に限る)
収蔵方法
納骨壇
- 1体用 お一人の焼骨(遺骨)を骨壺に入れた状態で納骨します。
- 2体用 夫婦の焼骨を骨壺に入れた状態で納骨します。
合葬室
骨壺から焼骨だけを取り出し、他の人と一緒に永代に収蔵します。
使用期間
納骨壇
最長30年の期間内で、希望する期間使用できます。(1年単位)
※納骨壇の使用期間は、許可の日から始まります。
(生前予約の場合は、収蔵のときから使用期間が始まります。)
※期間変更は、使用期間中に一回のみ変更可能ですが、当初の許可日から30年を超えることはできません。
合葬室
永代に収蔵します。
※生前予約は不可
使用料
※全額前払いになります。(納骨壇の生前予約を含む。)
納骨壇
- 1体用 1年につき10,000円
- 2体用 1年につき20,000円
合葬室のみ使用(永代)
1体につき10,000円
申請書・参考資料など
- 八幡浜市合葬式納骨施設使用のご案内
- 使用許可申請書(※申請(申込)時は、楷書で丁寧にご記入ください。)
- 八幡浜市合葬式納骨施設使用申請要領
- 八幡浜市合葬式納骨施設に関するQ&A
- 八幡浜市墓地条例(令和7年4月1日より施行となる条例です。こちらをご参照下さい。)
- 八幡浜市墓地条例施行規則(令和7年4月1日より施行となる規則です。こちらをご参照下さい。)
よくあるご質問(Q&A)
こちら をご覧ください。
八幡浜市合葬式納骨施設の概要
場所
愛媛県八幡浜市若山9番耕地49番地1 やすらぎ聖苑敷地内
建物
RC造平屋 延面積約98平方メートル
設備
- 納骨壇 第1期 96区画128体収蔵
(1体用64区画64体、2体用32区画64体)
(最大第3期 288区画384体まで増設可能) - 合葬室 約2,000体収蔵
- 参拝所
- 駐車場 約30台収容(やすらぎ聖苑と兼ねています。)
写真など
案内図(アクセス)
八幡浜市街地から
- 国道378号から県道25号に左折(西予市宇和・三瓶方面)
- 日ノ浦橋交差点を県道26号に右折(西予市三瓶方面)
- 市民スポーツパークに向けて左折し約2km先が合葬式納骨施設
※カーナビ等で、やすらぎ聖苑(住所:八幡浜市若山9番耕地49番地1 電話番号:0894-20-0212)を目印にお越しください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード