記事番号: 1-3886
公開日 2025年03月31日
計画策定の主旨
八幡浜市では、環境の保全と創造を総合的に推進するため、平成26年3月に「第1次八幡浜市環境基本計画」を策定し、令和2年3月には中間見直しを行いました。
近年では、気候変動の深刻化やエネルギー政策の転換に加え、地域の環境をめぐる新たな課題が顕在化するなど、環境を取り巻く状況が大きく変化しています。
こうした背景を踏まえ、第1次計画の期間満了を契機として、このたび「第2次八幡浜市環境基本計画」を策定しました。
この計画は、八幡浜市環境基本条例第9条に基づくもので、環境にやさしい暮らしの実現や、地域での環境保全活動の推進などを目指し、市民や事業者の皆さまと協働して進めていくための基本的な指針となります。
また、市が実施するさまざまな施策や計画においても、この計画を基に環境の視点を重視し、八幡浜らしい環境施策を総合的かつ計画的に進めてまいります。
計画の期間
令和7年度~令和16年度(2025年度~2034年度)までの10年間
※令和12年度中間見直し
計画データ
第2次八幡浜市環境基本計画
資料編[PDF:1.37MB]
資料1.市民の意識調査結果
資料2.事業者の意識調査結果
資料3.八幡浜市環境基本条例
資料4.八幡浜市環境審議会
資料5.第2次八幡浜市環境基本計画の策定経過
計画の概要
将来像 「持続可能な環境をはぐくむまち 八幡浜 - 豊かな自然と日常生活の共生 -」
基本方針
基本方針1 脱炭素をめざすまち
基本方針2 自然を守るまち
基本方針3 公害のないまち
基本方針4 資源が循環するまち
基本方針5 参加と協働のまち
重点施策
施策1 ⽇本農業遺産である「愛媛・南予の柑橘農業システム」の継承のための環境保全に向けた取組の推進
施策2 市⺠、⺠間団体、事業者、⾏政が⼀体となった環境保全活動の推進
施策3 ごみの排出量削減をめざしたリサイクル等資源循環の推進
推進体制
庁内に設置する「⼋幡浜市環境保全推進委員会」を定期開催し、計画の進捗状況を確認しながら施策の⾒直しや改善を進め、外部識者で構成される「八幡浜市環境審議会」へ進捗報告を行い、意見・提言を受ける。
計画の市長への答申
令和7年3月18日に、八幡浜市環境審議会から大城市長に対し答申が行われました。
(左から)
エコバイオ株式会社 代表取締役CEO 立川 京介 様(会長)
NPO法人かわうそ復活プロジェクト 理事長 岩田 功次 亮 様(副会長)
八幡浜市 市長 大城 一郎
八幡浜市 副市長 菊池 司郎
八幡浜市 市民福祉部長 福岡 勝明
この記事に関するお問い合わせ
関連記事
- 八幡浜市環境基本計画(中間見直し)について(2020年04月01日 生活環境課)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード