令和7年国勢調査を実施します

記事番号: 1-4051

公開日 2025年08月12日

更新日 2025年08月12日

 センサスくんみらいちゃん令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢調査を実施します。
 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査です。
 第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
 国勢調査から得られる統計は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられています。

調査の概要

調査期日

令和7年10月1日(水曜日)

調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)

調査事項

□世帯について
 「世帯員の数」、「世帯の種類」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目

□世帯員について
 「男女の別」、「出生の年月」、「配偶者の有無」、「就業状況」、「従業地または通学地」など13項目

調査方法

 調査員が9月中に各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
 回答は、インターネットによる回答と、紙の調査票による回答を選べます。
 インターネットで回答する場合は、9月20日(土曜日)から回答ができます。24時間いつでも好きな時に簡単に回答できるインターネット回答をぜひご利用ください。
 紙の調査票で回答する場合は、10月1日(水曜日)以降に、調査書類に同封している返信用封筒で郵送してください。
 調査員による回収をご希望される場合は、調査員にお申し出ください。
 可能な限り、インターネット回答及び郵送での提出にご協力をお願いします。

個人情報の保護について

 この調査により集められる個人情報は統計法により保護されています。
 統計法では、調査員をはじめとする調査関係者に対して、調査票の記入内容を厳重に保護することが定められています。(統計法第41条)

結果の公表

 調査の結果は最も早い「人口速報集計」を令和8年5月までに公表し、その後、年齢別人口・世帯の状況などを集計した「人口等基本集計」を令和8年9月までに公表する予定です。

 調査結果について

国や地方公共団体において、国民年金・厚生年金の年金額の検討、介護保険料の算定基準の検討、生活保護の扶助額基準の検討、税制改正に伴う政策効果の予測、所得格差・資産格差の現状把握、高齢者の金融資産保有状況の把握など、重要な政策に使われます。

国勢調査をよそおった詐欺や、不審な調査(かたり調査)にご注意ください!!

国勢調査では金銭を要求することはありません。
また、銀行口座の暗証番号やクレジットカードの情報をお聞きすることもありません。
統計調査員は顔写真の入った「調査員証」を携帯しています。
国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話などにご注意ください。
不審に思った際には、速やかに八幡浜市役所総務課統計係(電話:0894-22-3111)にお知らせください。


☆総務省統計局において「国勢調査2025キャンペーンサイト」及び「国勢調査オンライン(電子調査票)」を公開していますので、こちらもご覧ください。

「国勢調査2025キャンペーンサイト」<外部リンク>はこちらから
↓↓
キャンペーンサイトバナー

「国勢調査オンライン(電子調査票)」<外部リンク>はこちらから
↓↓
国勢調査オンラインバナー

この記事に関するお問い合わせ

総務企画部 総務課 統計係
郵便番号:796-8501
住所:愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
TEL:0894-22-3111(内線:1312、1315)
FAX:0894-24-0610

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る