課 | 主な業務 |
---|---|
庁舎管理課 | 保内庁舎管理課は、総合窓口係、保内庁舎管理係からなり、総合窓口係では、戸籍・住民票・印鑑登録等に関する届出の受理及び証明書の交付並びに、市税等諸証明(納税証明・課税所得証明のみ)の交付を行っています。保内庁舎管理係では、保内庁舎の管理運営及び、区長会、宮内財産区、老人クラブ事業(保健センター所管分を除く。)に関する業務を行っています。 |
建設課 | 建設課は、工務係、管理係、都市デザイン室(都市計画係、建築係、 空き家対策係)からなり、工務係、管理係では市民生活に直接影響を及ぼす道路・河川・砂防や法定外公共物の維持補修業務、地域高規格道路の事業推進等の業務を、都市デザイン室では、都市計画に関する業務(開発許可・都市景観・都市施設等)、建築相談・指導、建築基準法に基づく建築確認の受付、木造住宅耐震診断・耐震改修工事等の補助事業に関する業務、空き家対策に関する業務(老朽危険空家除去・空家利活用等)を行っています。 |
人権啓発課 | 人権啓発課は、人権啓発係、地域改善係からなり、人権教育協議会の総合調整、地域改善事業、住宅新築資金等貸付事業などの人権施策に係る事務について、人権関係機関、各種団体との連絡調整、をしております。 また、神宮通り福祉会館、ふれあいセンター、保内福祉会館の管理・運営業務を行っています。 |
課 | 主な業務 |
---|---|
水道課 | 水道課は、庶務係、業務係、工務係、上水・簡水施設管理係からなり、将来まで安全で安心できる水の供給と、災害時にも安定した給水を行うため、事業運営に取り組んでいます。 保内庁舎には、業務係以外の係が置かれ、水道施設の維持管理に関する業務、公営企業会計経理に関する業務等を行っています。 |
下水道課 | 下水道課は、庶務係、業務係、工務係、生活排水係、施設管理係からなり、市の恵まれた自然環境の保全と回復を図るため、 市街地における公共下水道事業、周辺部における特定環境保全公共下水道事業、 合併処理浄化槽設置事業による総合的な対策を進めています。 下水道事業は「浸水の防除」「公衆衛生の向上」「水質保全」を大きな目的として事業を実施しており、下水道の役割を大きく分けると、雨水の排除と汚水処理の二つになります。 |
課 | 主な業務 |
---|---|
生涯学習課 | 生涯学習課は、保内庁舎の3階に生涯学習係、人権教育係、スポーツ振興係、青少年センター、文化振興第1・第2係があり、社会教育や生涯教育、人権教育、スポーツの振興に関する業務のほか、PTAや補導員会などの青少年の健全育成に関する業務を担当しています。 八幡浜市文化会館「ゆめみかん」の文化振興第1係においては、芸術文化の振興に関する業務を担当しており、市民文化活動センター「コミカン」の文化活動センター事業係においては、市民の文化、芸術及びボランティア活動を支援する業務を担当し、文化振興第2係においては、「コミカン」の1階にある八幡浜市美術館に関する業務を担当しています。 また、市民図書館、保内図書館に関する業務も担当しています。 |
学校教育課 | 学校教育課は、庶務係、学事係、施設係からなり、教育行政の総合的な企画・調整及び学校教育の振興に関する事務を、また、市内の小学校12校、中学校2校の維持管理、学校給食センターの運営管理、教育委員会全体の庶務も担当しています。 保内庁舎1階の教育支援室では、教育、特別支援教育、いじめ・不登校、子育て支援、児童虐待、療育に関する相談業務を行っています。 |