八幡浜庁舎案内

八幡浜庁舎1F

主な業務
市民課  市民課は、市民係、マイナンバー係、戸籍係、年金係、国保第1・第2係及び高齢者医療係からなり、市民係において4つの出張所を所管しています。
 市民係は戸籍・住民票・印鑑登録等に関する届出の受理及び証明書の交付、住民基本台帳の記録整備の事務を、マイナンバー係はマイナンバーカードの交付等の事務を、戸籍係は戸籍の記録整備等の事務を、年金係は公的年金に係る国民年金関連の事務を、国保第1・第2係は国民健康保険や福祉医療に関する事務を、高齢者医療係は後期高齢者医療制度に関する事務を担当しています。
社会福祉課  社会福祉課は、生活保護法、障害者総合支援法、児童福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法及び精神保健福祉法に関する法律に定める援護、育成または厚生の措置等に関する事務を行っており、 総合的な社会福祉行政を推進するために、福祉総務係、保護係、障害福祉係をおき、市民の社会福祉に関する業務を担当しています。
子育て支援課  子育て支援課には、保育・幼稚園係、施設係、子育て支援係、こども福祉係があり、保育所、認定こども園、幼稚園、児童センター、病児・病後児保育施設、放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センター及び児童遊園を所管しています。各所管施設の入所や利用に関すること、ひとり親家庭の自立支援、児童虐待・DV防止対策、児童手当・児童扶養手当、出産・子育て応援給付金等の支給に関することなど、子育て支援の総合窓口業務を行っています。
 また、令和7年4月には、妊娠・出産・子育ての総合相談窓口として、「こども家庭センター」を設置し、保健師や各種相談員が一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。
会計課  会計管理者の事務を処理するために会計課を設置しています。 主な業務内容としては、市の収入についての確認及び集計を行い、市の支出を適正に執行するよう支出命令書を審査しています。
 その他にも資金の運用管理、決算書の作成等の事務を行っています。

6階へ2階へ

八幡浜庁舎2F

主な業務
税務課  税務課は、庶務・徴収係、市民税係、固定資産税係、債権管理室からなり、 庶務・徴収係は税に関する証明・閲覧・受付、軽自動車税の賦課、市税の収納、滞納整理・強制徴収・強制徴収公債権の未収債権回収に関する事務を、市民税係は市・県民税、 国民健康保険税及び法人市民税の賦課全般に関する事務を、固定資産税係は、固定資産税及び都市計画税の賦課に関する事務を、債権管理室は法的手続きが必要な私債権及び非強制徴収公債権の未収債権回収に関する事務を行っています。
生活環境課  生活環境課は、環境衛生係、ごみ減量対策係、環境センター係、脱炭素推進室からなります。環境衛生係は、環境対策、畜犬登録、墓地、納骨施設、火葬場の管理などを担当、ごみ減量対策係は、ごみの減量、美化活動、海岸漂着ごみ、不法投棄対策等の廃棄物全般に関することを担当、環境センター係は、焼却施設と資源ごみ処理施設の運転管理、資源物の保管を担当、脱炭素推進室は、再生可能エネルギー、地球温暖化対策や気候変動対策などを担当しています。
監査事務局  監査委員は、市の財務に関する事務の執行及び市の経営に係る事業の管理について監査します。
 なお、監査委員の選任は、地方自治法、八幡浜市条例の定めにより、市長が議会の同意を得て、1人は識見を有する者から、 1人は議員のうちからとなります。任期は識見委員が4年、議選委員が議員の任期となっています。 監査事務局は監査委員の事務を補助する機関です。

1階へ3階へ

八幡浜庁舎3F

主な業務
総務課  総務課は、行政係、人事係、給与係、情報システム係、統計係及び危機管理・原子力対策室(防災係、消防交通防犯係)からなり、条例や規則等の審査及び制定改廃、人事、給与、システム管理や情報化、統計、防災や消防団などの業務を行っています。
 また、選挙管理委員会も置かれています。
政策推進課(3F)  政策推進課(3F部分)は、行政改革推進係、秘書係、シティプロモーション係、地方創生推進室(地方創生係、総合政策係、地域づくり支援係)及びDX推進室からなり、行政改革の推進、広報誌の発行、市の基本構想、基本計画、実施計画等の策定及び進行管理、市政の総合的な企画・調整、移住・定住に関する支援、デジタル行政の推進などを行っています。
 また、公平委員会も置かれています。

2階へ4階へ

八幡浜庁舎4F

主な業務
水産港湾課  水産港湾課は、水産係、管理係、工務第1・第2係からなり、市の水産業の振興、漁港・港湾の建設及び維持管理、海岸の保全に関する業務を行っています。
 また、市の施設である高度衛生管理型荷捌所やフェリーターミナルの管理・運営も行っています。
 尚、八幡浜港は、特定地域振興重要港湾の指定を受けており、港を地域活性化の拠点として整備を進め、魅力あるまちづくりを目指しています。
農業委員会  農業委員会は、農地法等に基づいて、農地利用の最適化の推進、農地の権利移動や転用の審査・許可、農地利用の集積計画の決定、遊休農地対策の現地調査、農業経営に関する相談や情報提供、農業者年金に関する業務を行っています。
水道課  水道課は、庶務係、業務係、工務係、上水・簡水施設管理係からなり、将来まで安全で安心できる水の供給と、災害時にも安定した給水を行うため、事業運営に取り組んでいます。
 八幡浜庁舎には、業務係が置かれ、水道料金に関する業務、開栓・閉栓・名義変更等の異動手続きに関する業務等を行っています。
商工観光課  商工観光課は、商工観光第1係と第2係で構成されており、商工業や地場産業の振興、労働行政、観光施設の整備運営、広報宣伝に加え、駐車場事業なども担当しています。また、八幡浜市消費生活センターでは、衣食住をはじめとする消費生活全般に関するご相談を受け付けています。
(一社)八幡浜市ふるさと観光公社  着地型観光を推進する公社として、個人・団体及び教育旅行向け商品の整備やその情報発信、プロモーション活動などの業務を行っています。
農林課  農林課は、農林振興係、農業土木第1・第2係、国土調査係、世界マーマレード大会推進室をおき、市の農業・林業・畜産の振興、日土財産区に関する事務、土地改良施設の維持管理・災害復旧、国土調査・地番整理、世界マーマレード大会等を行っています。
財政課(4F)  財政課(4F部分)は、住宅係、契約検査室からなり、住宅係では市営住宅の管理を、契約検査室では工事、業務委託等及び物品購入等の入札、契約及び検査等に関する事務を行っています。

3階へ5階へ

八幡浜庁舎5F

主な業務
財政課(5F)  財政課(5F部分)は、財政係、管財係からなり、財政係では予算編成及び財政計画等に関する事務を、管財係では八幡浜庁舎の管理及び公有財産の管理、処分等に関する事務を行っています。
政策推進課(5F)  政策推進課(5F部分)には、ふるさと納税推進室があり、ふるさと納税に関する業務を行っています。

4階へ6階へ

八幡浜庁舎6F

主な業務
議会事務局  議会事務局は、庶務係、調査係、議事係からなり、本会議・委員会等の運営補助のほか、議員活動に必要な事案の調査、市議会に対する請願・陳情等の受付を行っています。

5階へ1階へ

このページの先頭へ戻る